ホーム » ダイワユビキタス学術研究館・ホール

ダイワユビキタス学術研究館・ホール

1. 建物概要

本教育研究棟「ダイワユビキタス学術研究館」は、東京大学の教育研究に資するため、大和ハウス工業株式会社様より、本郷キャンパス内にご寄贈頂いた。当館は、2012年10月に着工し、約1年半の工期を経て、この2014年4月に完成した。2014年4月21日に本学側への引き渡しが完了し、現在情報学環では当館における教育研究を開始している。

これから当館では、ご寄贈のご趣旨に沿い、まず第一に、総合分析情報学コース及びユビキタス情報社会基盤研究センターにおける、ユビキタスコンピューティング分野の教育研究を実施する。第二に、大型空間物を、コンパクトな空間でユビキタス技術を駆使して提供する「ユビキタス空間物アーカイブ」を設置し、世界中の若者の教育に役立てたいと考えている。

当館の建築にあたっては、情報学環・坂村健教授を責任者として建物のプロデュースを行い、更に建物の意匠設計を工学系研究科・隈研吾教授が担当し、東京大学が一致協力した体制をとることができた。今後、こうしたご寄贈の趣旨をいかし、世界に誇る研究成果と、世界で活躍できる人材の輩出に向けて、取り組んでいきたい。

最後に、本館をご寄贈頂いた、大和ハウス工業株式会社に感謝申し上げるとともに、情報学環の関係教員の皆様、事務の皆様、また本部施設部等、多くの関係者、ご協力頂きました学内外の皆様に深く御礼申し上げたい。


2. 教育研究プラットフォームとしてのダイワユビキタス学術研究館

教育研究プラットフォームとしてのダイワユビキタス学術研究館


3. 施設紹介:

施設の貸し出しは、学内のみとし、学外への貸し出しをおこなっておりません。なお、予約後においても状況によって、予約をキャンセルさせていただくことがありますので、ご承知おきください。

大和ハウス石橋信夫記念ホール(3階)

シンポジウム等の実施に最適な、映像、音響設備を備えたホールです。木で囲まれた柔らかいイメージの階段状のホールとなっております。
  • 定員:   125名
  • 面積:   168㎡
  • 映像設備: プロジェクター(HD対応, HDMI端子及びVGA端子)
  • 音響設備: ハンドマイク☓4,ピンマイク☓2
  • その他:  無線インターネット環境(館内ゲスト用Wifi及び、UTokyo Wifiも使えます)、運営用に有線LAN(2本)も利用可能です、机には電源コンセント、同時通訳ブース、等
  • ホールで使える備品類については、[こちら]をごらんください。


4. 施設の利用・貸出について(一般)


5. 施設の利用・貸出について(館内部)


 

アクセス/Access

住所
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院情報学環
ダイワユビキタス学術研究館

Address

Daiwa Ubiquitous Computing Research Building, Interfaculty Initiative in Information Studies, The University of Tokyo

7-3-1, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033, Japan