
概要
イベント名称
AODP サミット2024 & データ・スペース・ディスカバリー・デイ東京2024 合同シンポジウム
テーマ
グローバルなデータ駆動社会の実現のためのデータスペース〜アジアと欧州の連携にむけて〜
趣旨
International Data Spaces Association(IDSA)は、デジタル時代におけるデータ駆動社会実現のための国際的なデータスペース構築のパイオニアであり、2023年11月には、東京大学情報学環にIDSA Japan Hub を設立。国際的な協調の下で、データスペースに関する活動・研究を行い、日本におけるデータ流通とイノベーションを促進している。Asia Open Data Partnership(AODP)は、アジア各国・地域の文化とニーズを踏まえたオープンデータの普及と活用、情報共有、国際協力等を目的に2015年に設立され、同パートナーシップの活動の一貫として、アジアを中心とした各国・地域におけるオープンデータの普及・活用に関する活動の進捗状況や課題等の情報共有、ディスカッション等を通じて、オープンデータの普及促進を目的として年1回サミットを開催している。今般、データスペースの普及促進を目的として、Data Spaces Discovery Day 2024を、Asia Open Data Partnership(AODP) Summitと合同で開催することで、アジアと欧州の連携活動を開始させたい。
プログラムチェア
越塚 登 (東京大学情報学環/IDSA Japan Hub Coordinator/AODP 2024 Chair)
日程
2024年10月9日
会場
![]() | 東京大学本郷キャンパス 福武ホール 113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 --> Fukutake Hall Web Page |
主催
共催
![]() ![]() ![]() ![]() |
後援
- デジタル庁
- 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
- ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)
- 一般社団法人 社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
- 一般社団法人 インダストリアルバリューチェーンイニシアティブ(IVI)
Special Sponsors/特別協賛
- ソフトバンク株式会社
- 株式会社NTTデータグループ
- PwCコンサルティング合同会社
Sponsors/協賛
- エブリセンスジャパン株式会社
- 株式会社日本データ取引所
- 華為技術日本株式会社
- 富士通株式会社
- 三菱電機株式会社

会議言語
日英同時通訳付き
参加登録
プログラム
9:30- 開場
10:00-10:05 開会あいさつ

越塚 登
東京大学情報学環
IDSA Japan Hub Coordinator
AODP 2024 Chair
10:05-10:15 来賓ご挨拶

村上敬亮
デジタル庁国民向けサービスグループ長

平本健二
情報処理推進機構デジタル基盤センター長
10:15-11:45 基調講演

"From Open Data to Open Government"
彭啓明
アジアオープンデータパートナーシップ(AODP)創設者
Organization for Data-driven Application (ODA) 名誉会長)

ラース・ナガル
CEO, International Data Spaces Association (IDSA)

真野浩
データ社会推進協議会事務局長
11:45-12:00 台湾ODA―DSA間のMoU調印式

ティム・チェン/ 陳奕廷
President, Organization for Data-driven Application (ODA), 台湾

奥井規晶
データ社会推進コンソーシアム・代表理事/理事長
12:00-13:30 昼食休憩
13:30-14:45 AODPパネルセッション「アジアにおけるデータ経済の未来:データスペースの機会と挑戦」

「アジアにおけるデータスペースの可能性」
越塚登
東京大学教授、IDSA Japan Hubコーディネーター、AODPサミット2024議長

「アジアにおけるデータスペースのビジネス機会」
Tim Chen
President, Organization for Data-driven Application (ODA), Taiwan

Inder Gopal
CEO, India Urban Data Exchange (IUDX), India

Joo Ohk CHOI
Executive Principal, National Information Society Agency (NIA), Korea

Dongyub BAEK
Principal Manager, National Information Society Agency (NIA), Korea

Allen Wang
CSO, BigObject, Taiwan
14:45-15:00 技術講演

「ソフトバンク - デジタル社会基盤の構想」
宮山慎介
ソフトバンク株式会社

「未来予想:データスペースがもたらす未来の企業活動」
土橋昌
株式会社NTTデータグループ
技術革新統括本部 シニア・スペシャリスト

「データ流通に関するPwCの取組」
辻岡 謙一
PwCコンサルティング合同会社ディレクター

「データスペースにおけるトラストの相互運用性の実現に向けて」
松塚貴英
富士通株式会社 富士通研究所 データ&セキュリティ研究所 シニアリサーチディレクター
15:00-15:15 休憩
15:15-16:45 IDSAパネルセッション「日本におけるデータスペースの展開」

Christoph Mertens
International Data Spaces Association (IDSA)

「データ共有は国境を越える - 乗り遅れるな」
Dandan Wang
Specialist Solution Architect, T-Systems International GmbH

「データスペーストライアルサービスを日本で提供開始」
境野哲
NTTコミュニケーションズ 担当部長・エバンジェリスト

Yenwei Zheng
Customer Experience Program Manager, Microsoft Japan

「東京大学データスペース技術国際テストベットの現状と今後の展開」
清家博嗣
東京大学特任助教

「マニュファクチャリング・データスペースに関する検討」
中島 一雄
RRI(ロボット革命・産業IoTイニシャティブ協議会)インダストリアルIoT推進統括

土橋昌
株式会社NTTデータグループ
技術革新統括本部 シニア・スペシャリスト

"Connecting two worlds: Insights into the Ouranos & Catena-X Interoperability PoC"
Florian Mohr
Innovation Leader - Data Space Technologies, Fujitsu

越塚登
東京大学教授、IDSA Japan Hubコーディネーター、AODPサミット2024議長
16:45-17:00 Coffee Break and Networking
17:15-18:15 合同パネルセッション「データスペースに関する欧州とアジアの協力」

Christoph Mertens
International Data Spaces Association (IDSA)

Dong Po DENG
Vice-President of Organization for Data-driven Application (ODA), Taiwan

真野浩
データ社会推進協議会(DSA)事務局長

データスペースの国際相互運用における通信会社の役割」
境野哲
NTTコミュニケーションズ 担当部長・エバンジェリスト

平本健二
情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター長

越塚登
東京大学教授、IDSA Japan Hubコーディネーター、AODPサミット2024議長
18:15-18:30 閉会

ラース・ナガル
CEO, International Data Spaces Association (IDSA)

ティム・チェン/ 陳奕廷
台湾ODA Open Data Alliance

越塚 登
東京大学情報学環/IDSA Japan Hub Coordinator/AODP 2024 Chair